2才がらがらうがい 11/12(水)
りんご組の子どもたちに、がらがらうがいの話をしました。
順番は
1)ぶくぶくうがいをして口の中をきれいにする。
2)水を含んだまま上をむいて「あ~」と言う。
3)最後に水を吐き出すです。
難しいかと思いましたが、ほどんどのお子さんが水を含んで上を向くことが出来ていました。
空気も乾燥し、かぜ、インフルエンザなどが流行ってくる時期です。
のどには見えないバイ菌がいるので、がらがらうがいできれいにしていきましょう。

幼児簡易視力検査 10/15(水)
幼児クラスに簡易視力検査をしました。
ぶどう組は就学時前健診でも行っており、もも組は昨年行っているので、子どもたちはスムーズに答えていました。
さくらんぼ組には、まず「目のはなし」をしました。
次に視力表の4つの動物の絵を皆で確認しました。
子どもたちの片目を隠すのを職員が隣について行い、わからない時も手元にある動物の絵をみせて、「同じものはどれ?」と声掛けして行いました。
簡易検査は普段見えているかの目安にもなりますが、目を細めたり気になる様子が見られたときは、一度眼科でみてもらうよう勧めています。

ぶくぶくうがい 7/4(金)
りんご組にぶくぶくうがいのお話をしたあと、みんなで練習しました。
水を口に含んで吐き出すことは全員できていましたが、水を口の中で左右に動かす事は少し難しいようでした。
口の中に残った食べかすがあると、虫ばい菌がやってきてむし歯になりやすいです。
食後にぶくぶくうがいをして食べかすを減らしていきましょう。

歯科検診 6/24(火)
今年度から、府中いいづか歯科の飯塚先生による歯科検診がありました。
分園の保護者の皆さん、本園登園のご協力ありがとうございました。
緊張した表情のこどもたちもいましたが、先生が優しく声を掛けてくれ、時間通り検診を終えることが出来ました。
最後に「仕上げ磨きに使って下さい」と、飯塚先生から全園児分の歯ブラシをいただきました。
寝る前の仕上げ磨きが大切との事でした。むし歯を予防していきましょう。

水遊びが始まりました 6/20(金)
水遊びが始まりました。例年より時期は早めです。
水遊び前に注意する事を子どもたちと約束しました。
暑さ指数確認後、乳児クラスは1階テラスで遊びました。幼児は屋上で遊びました。
屋上は園庭より気温が高くなりやすいので、広範囲に遮光ネットを貼って陰を作り、水を撒いています。
また、安全に水遊びができるように職員の体制を整えて行っています。
こどもたちは笑顔で水遊びを楽しんでいました。








