2才 鼻のかみ方指導 1/22(水)
りんご組に鼻のかみ方を話しました。
はじめに息の吐き方をみんなで行いました。
次に看護師の鼻のかみ方を見本でみてもらい、みんなで練習しました。
「こうやるの?」と聞いてきたり集中して「ふん」と息を吐いている姿がありました。
お家でも鼻水がでていたら、「どうやってかむの?」と聞いてみて下さい。
5歳いのちの話 12/24(火)
ぶどう組に看護師2人でいのちの話をしました。
始めに、お母さんのおなかの中でどのように大きくなっていったか話しました。
次に、ここまで大きくなるまでに大切に育ててもらったことも話しました。
みんな真剣にお話を聞いてくれました。
自分のからだを大切に、元気で過ごしましょう。
2才がらがらうがい 12/18(水)
りんご組にがらがらうがいのお話をしました。
うがいの真似をみんなでした後、グループ毎に行いました。
「がらがら」が難しいお子さんも、口の中に水を含んでいることは出来ていました。
かぜやインフルエンザが流行ってくる季節、がらがらうがいで、のどのバイキンを洗い流しましょう。
幼児簡易視力検査 10~11月
幼児クラスで簡易視力検査を行いました。
さくらんぼ組は説明した後、絵合わせのように楽しそうに行っていました。
もも組も昨年に比べ視力が伸びているお子さんがいました。
ぶどう組は就学児前健診で一度行っているので検査がスムーズでした。
視力の値は目安になります。気になるときは一度眼科でみてもらいましょう。
5才いいたっちわるいたっち 9/18(水)
5才クラスで「いいたっちわるいたっち」について話し合ってもらいました。
5グループに分かれ8枚の絵カードはどっちになるのか、なぜそう思ったのかを発表してもらいました。
いやな気持ちになるたっちや、プライベートゾーンのたっちは、やってはいけないことを伝えました。
嫌なことは嫌といい、お父さんお母さんや先生など信じられる大人に伝えましょう。
自分のからだは自分のものです。大切にしていきましょう。