健康ニュース
幼児簡易視力検査 10月
3才~5才児クラスで簡易の視力検査を行いました。
園は3歳児健診や就学時前健診とは違い、3才のお子さんも答えやすいように動物の絵の視標を使用しています。
見えていても絵の名前が答えられないこともあるので担当も側について行っています。
お子さんの視力の値やしぐさなど気になるときは、一度眼科でみてもらうと安心です。

4才和式トイレの使い方 9/14(木)
4才児クラスに和式トイレの使い方を話ししました。
使ったことがないお子さんが殆どでした。
小学校校庭、公園は和式トイレが多いです。
いざという時のために足の置く場所、しゃがむ高さなどみんなで練習しました。
少し難しいので、ひとりで使わずにお家の人や担当に声をかけてから使いましょう。

水遊び・プール遊び 7月
屋上で水遊びをしました。
暑さ指数を確認し、緑の芝に水まき、寒冷紗で日陰を作り、熱中症に気をつけて行っています。
夏の遊びを楽しんでいます。

2歳ぶくぶくうがい 7/5(水)
りんご組にぶくぶくうがいの話をしました。
休職の後みんなで練習しました。
口の中に水を溜めることはできましたが、水を左右、または前後に動かすのが難しいようでした。
食べカスが歯の間に残っているとむし歯ばい菌になって、むし歯になりやすいです。
給食、おやつの後、ぶくぶくうがいをしていきましょう。

4歳、5歳プライベートゾーンの話 7/3(月)
水遊びが始まる前に4歳児クラスは6/30、5歳児クラスは7/3に看護師がプライベートゾーンの話をしました。
プライベートゾーンとは水着で隠れる場所と口を言います。
自分のからだは自分だけのもの。大切である事。触らない触らせない、見ない見せない、嫌なことがあれば先生に言う事を約束をしました。
