節分 2/3(金)
分園では
製作で作った帽子を被って、鬼の絵に向かってボールを投げました。「鬼は外、福は内」と言いながら投げる姿が可愛かったです。

本園では
乳児クラスはまめまきの歌を唄い「鬼のパンツ」のパネルシアターをみんなで観ました。
その後、新聞紙で作ったボールを鬼のイラストに元気いっぱいあてていました。

3歳児クラスは、職員が鬼の着ぐるみを被り登場しました。
怖くて泣いている子もいましたが、豆にみたてた新聞紙を一生懸命鬼に向かって投げていました。
泣いている子も最後は鬼と仲良くなりました。

4,5歳児クラスは、自分で手作りした三方に豆をいれてひとりひとり園庭にでて準備しました。
みんな意気込んで待っていましたが、いざ鬼が登場すると鬼の姿に少し動揺をしていました。
それでもみんなで力をあわせて鬼に向かっていく姿が頼もしかったです。
最後はみんなで鬼と仲直りして仲良くなりました。

1月お誕生日会 1/31(火)
乳児クラスでは
「おにのパンツ」のパネルシアターを観ました。
お兄さんお姉さんパンツがはけるように頑張るよ!と意気込む姿が見られました。

幼児クラスでは
3,4,5歳合同でお誕生日会を行いました。
「野菜の実験教室」の出し物では、水の中で浮く野菜と沈む野菜の理由を考えたり、
子どもたちも興味津々で思い思いの考えを発表していました。

乳幼児発表会1/18(水)・1/27(金)
乳児クラスは保護者への動画配信で発表会を行いました。
緊張した様子を見せながらも、一人も涙することなく行うことができました。手遊び、踊りともみんな笑顔で楽しんで披露していました。

幼児クラスは3年振りに保護者の前で披露する発表会となりました。
保護者の方に見てもらえる緊張や嬉しさなど、様々な思いがあった子どもたちでしたが、今までの練習の成果を出し切って堂々とした姿で頑張っていました。
沢山の方に褒めてもらい、とても嬉しそうな表情を見ることができました。

獅子舞 1/11(水)
3~5歳児クラスで獅子舞を観ました。
獅子舞の姿を見て最初は「怖いよ・・」という声が聞かれましたが、いざはじまると皆興味津々で観ていました。
足を上げる姿やでんぐり返しをする姿を見て歓声と拍手があがっていました。
途中でひょっとこも出てきて、子どもたちも大笑いで楽しんでいました。



お餅つき会 1/6(金)
3~5歳児クラスでお餅つき会を行いました。
乳児クラスのお友だちもバルコニーから見学していました。
年長児クラスが杵で一人ずつお餅をついていき、応援の皆は心の中で「よいしょ~」と思いながら手拍子の応援をしました。
杵を大きく振りかぶる皆の力強さでコロナも吹き飛んでくれることを願っています。
つぶつぶの餅米から杵でつくとお餅になる光景に「すご~い」という声が聞かれました。



