3,4,5歳児遠足 10月
3歳児クラスは
天気がすぐれず予定とは少し違った遠足となりましたが、今年新しくなる園舎の周りを見に行ったり、どんぐり拾いをしたりと、様々なところを散策する遠足となりました。
お昼はキッズファームにて、シートをひいてお弁当を食べました。
いつもとは違ったお昼の時間に子どもたちも大満足の様子でした。


4歳児クラスは
お芋ほりへ行ってきました。
いろんな形のお芋をたくさん収穫し、大喜びの子どもたちでした。
大きいお芋は子ども同士で協力して収穫する姿がみられ、成長を感じる遠足となりました。
往復2時間歩いた子どもたちですが、親御さんがつくってくれたお弁当にパワーをもらい、元気に園まで帰ることができました。


5歳児クラスは
3年ぶりの高尾山へ行ってきました。
登山日和の秋晴れに子どもたちも出発前からテンションがあがり、意気込んで参加していました。久々の高尾山に心配もありましたが、子どもたちのたくましい姿を見ることができました。
無事に頂上へ到着すると達成感に子どもたちも大喜びでした。


鮭の解体ショー 10/19(水)
魚屋さんに来ていただき、4,5歳児クラスで鮭の解体ショーを行いました。
鮭だけでなく、サンマや鯖、ニシン、鯛、アジも見せてもらい、最後に出てきた鮭の大きさに驚いた様子で歓声が上がっていました。
鮭の解体が始まると、目の前で次々とさばかれていく光景に子どもたちも興味津々でした。
解体した鮭はおやつの時間におにぎりにしてもらい、みんなで美味しくいただきました。



運動会 10/8(土)
新型コロナウイルス感染症を鑑み、0~2歳児クラスは運動遊びの様子を動画配信、3~5歳児クラスは南町小学校体育館にて運動会を行いました。
2年ぶりに3クラス一緒の運動会に園児もはりきって参加していました。
運動会に向けて一生懸命練習してきた運動遊びや演目を保護者の前で披露することができて、大満足の子どもたちでした。



親子競技では保護者の方も楽しんで参加し、親子の絆を感じました。
職員と保護者対抗キャタピラー競争では、職員も保護者も全力で挑み大盛り上がりでした。
子どもたちも大人の真剣な姿にみんなで応援していました。

9月お誕生日会 9/26(月)
分園では
「5つのメロンパン」のパネルシアターを見ました。真剣な表情で見たり、仕草でちょうだいと伝えている子もいて、皆で楽しみました。

本園では
乳児クラスは「パブルンの誕生日プレゼント」のパネルシアターを見ました。
くま君のお誕生日にパブルンちゃんが魔法でプレゼントを出してくれ、箱の中からプレゼントがでてくると子どもたちも大喜びしていました。

幼児クラスは「妖怪たちの運動会」のパネルシアターをみました。
妖怪たちが色々な競技を行い皆で力を合わせて運動会を楽しむという話に、子どもたちも自分たちの運動会を心待ちにする様子がありました。

バス安全教室 9/16(金)
先日の静岡県のバス置き去り事件を受け、園のバス運行に関して園全体で再点検を行い、今回改めて手順の再確認と運行記録の改訂等を行いました。
また、園児が行事等でバスを利用する場合の万が一を想定し、5歳児クラスが実際にバスに乗り、子どもたちが自ら命を守る方法として『シートベルトの外し方』や『クラクションの鳴らし方』を体験しました。


3、4歳児クラスはバス担当が写真を見せながら、子どもたちに伝えました。

今後も引き続き安心してバスを利用できるよう努めます。