健康ニュース

歯科検診 6/24(火)

今年度から、府中いいづか歯科の飯塚先生による歯科検診がありました。
分園の保護者の皆さん、本園登園のご協力ありがとうございました。
緊張した表情のこどもたちもいましたが、先生が優しく声を掛けてくれ、時間通り検診を終えることが出来ました。
最後に「仕上げ磨きに使って下さい」と、飯塚先生から全園児分の歯ブラシをいただきました。
寝る前の仕上げ磨きが大切との事でした。むし歯を予防していきましょう。

 

 

水遊びが始まりました 6/20(金)

水遊びが始まりました。例年より時期は早めです。
水遊び前に注意する事を子どもたちと約束しました。
暑さ指数確認後、乳児クラスは1階テラスで遊びました。幼児は屋上で遊びました。
屋上は園庭より気温が高くなりやすいので、広範囲に遮光ネットを貼って陰を作り、水を撒いています。
また、安全に水遊びができるように職員の体制を整えて行っています。
こどもたちは笑顔で水遊びを楽しんでいました。

 

3才トイレ指導 5月

さくらんぼ組にトイレ指導を行いました。
便器の座り方、おしっこの時の拭き方、うんちの時の拭き方の違いを話しました。
男の子は、立ち便器の使い方を話しましたが、使ったことのない子が多かったです。
バナナうんちは○、びしゃびしゃうんちは×だから教えてねと伝えました。
よくお話を聞いていました。

 

2才手洗い指導 6/3(火)

りんご組に手洗いの話をしました。
最初に洗う理由を話しました。
次に、2才なので 1)てのひら 2)ての甲 3)指のあいだの3か所を洗えるようになってほしいので、皆で真似して練習しました。
最後にグループ毎に手洗いをしていきました。
外から帰った時、トイレの後、給食を食べる前、手洗いしてバイキンをやっつけましょう。

 

3才手洗い指導 4/15(火)

さくらんぼ組に手洗いの話をしました。
りんご組までは、てのひら、ての甲を洗っていました。
さくらんぼ組からは、指の間、爪の先、親指、手首など、洗う箇所がふえるので、ひとつずつ皆で確認しながら行っていきました。
石鹸ポンプを押すのは1回、手を洗い終わったら手を振って水気を切ってから、紙ペーパーで拭くことも伝えました。
上手に出来ていました。
園庭遊び後、トイレ後、食事前、目にみえないバイキンがいるので、手洗いできれいにしていきましょう。