3才手洗い指導 4/15(火)
さくらんぼ組に手洗いの話をしました。
りんご組までは、てのひら、ての甲を洗っていました。
さくらんぼ組からは、指の間、爪の先、親指、手首など、洗う箇所がふえるので、ひとつずつ皆で確認しながら行っていきました。
石鹸ポンプを押すのは1回、手を洗い終わったら手を振って水気を切ってから、紙ペーパーで拭くことも伝えました。
上手に出来ていました。
園庭遊び後、トイレ後、食事前、目にみえないバイキンがいるので、手洗いできれいにしていきましょう。

園庭あそび 4/8(火)
府中保育園では4月からはだしで園庭に出ます。
危険の無いよう、先週、幼児クラスと担当で園庭の石拾いをしました。
今日はお天気もよく、こどもたちはあたたかい土の上を、はだしで楽しそうに走っていました。

2才ティッシュペーパーのたたみ方 3/26(水)
来月からは幼児、さくらんぼ組になります。
いままでは職員が折って用意していた「ちり紙」をトイレで使っていました。
これからは幼児用のトイレで、ティッシュペーパーを使うことになります。
自分たちでペーパーの長さをとる、「はんぶんこ」といいながら3回たたみました。
上手にたためていました。

2才 鼻のかみ方指導 1/22(水)
りんご組に鼻のかみ方を話しました。
はじめに息の吐き方をみんなで行いました。
次に看護師の鼻のかみ方を見本でみてもらい、みんなで練習しました。
「こうやるの?」と聞いてきたり集中して「ふん」と息を吐いている姿がありました。
お家でも鼻水がでていたら、「どうやってかむの?」と聞いてみて下さい。

5歳いのちの話 12/24(火)
ぶどう組に看護師2人でいのちの話をしました。
始めに、お母さんのおなかの中でどのように大きくなっていったか話しました。
次に、ここまで大きくなるまでに大切に育ててもらったことも話しました。
みんな真剣にお話を聞いてくれました。
自分のからだを大切に、元気で過ごしましょう。
