製作紹介

節分製作 R3.02

れもん

好きな色の絵の具を2色自分で選び、画用紙にタンポで色づけをしました。
色が付くと不思議そうに見ていた子どもたちです。
見本を見ながら目自分たちで貼りました。なんとなく位置がわかる子もいました。

分園いちご

目、口、鼻、髪の毛、つのを自分で貼りました。「歯はどこ?」等質問をすると口を指して貼っていました。色々な表情の可愛い鬼が出来上がり、自分の作品を喜んで見せていました。

本園いちご

鬼のベルトを製作しました。
ベルト部分は鬼のパンツに見立てて、たんぽで模様づけをしました。
顔のパーツ貼りも子どもたちが行い、個性豊かな鬼ができあがりました。

りんご

花紙をちぎり好きなように置いてから水で薄めたバンドを使って自分で糊付けしました。
「くっつけ~」と言いながら筆で糊を付けていて可愛らしい一面が見られました。
顔のパーツも「どんな鬼にしようかな」と悩みながら笑っている鬼や怒っている鬼など様々な表情の鬼が完成しました。

さくらんぼ

顔全体は切ったものを貼り絵にし、顔のパーツも全部自分で切りました。
ハサミの技術も集中力も高まり、線の上に沿って切るのが一段と上手になりました。

もも

画用紙にデカルコマニーをし、自分で描いた角、髪の毛、目、鼻をハサミで切って貼りました。
髪の毛の細かいギザギザ部分も最後まで集中して切っていました。

ぶどう

紙版画をしました。
鬼の形を片ダンボールで力を込めて切り、そこに画用紙で目や牙に立体感が出るように重ねて貼りつけるなど、工夫しながら取り組みました。
そしてローラーで絵の具を付け、バランで力を込めてアイロンがけ。紙をめくって版画の完成です。

 

玄関装飾1月 ぶどう組

だるまとうし

折り紙でだるまと干支のうしを折りました。
ぶどうぐみでの生活も残り3か月、楽しく過ごしたいと思います。

 

クリスマス制作 R2.12

れもん組

クレヨンでリースにお絵描きをして、サンタさんのおひげはみんなの可愛い手型で作りました。

分園いちご組

クリスマスツリーを作りました。
クレヨンでお絵描きをした後、緑の絵の具ではじき絵をしました。
仕上げにシールでデコレーションをして完成です。
みんなクリスマスを楽しみにしているようです。

本園いちご組

クリスマスリースを作りました。
好きな色の星を選び、雪だるまの顔も自分で貼って、可愛いリースが出来上がりました。

りんご組

クリスマスツリーを作りました。
ツリーに指で色を付けたり、綿を自分たちで丸めて雪に見立て、ボンドで好きな所に積もらせたりしました。
「ゆきだ」「カラフルだね」など会話を楽しみながら作っていましたよ。
可愛いツリーが完成しました。

さくらんぼ組

顔の丸や帽子の三角、腕や足の四角など、線の上に沿って一生懸命ハサミで切っていました。
ノリ付けも沢山して、最後は好きな顔を描いてかわいいサンタになりました。

もも組

クリスマスツリーを作りました。
散歩先でみんなで見つけたどんぐりに色を塗りボンドで貼りました。
サンタクロースを折り紙で折り貼って完成させると色とりどりのきれいなツリーが出来上がりました。

ぶどう組

ぶどう組の製作はステンドグラス。
絵を描いて切って、カラーセロハンを裏から貼りつけ。
赤青黄色みどりオーロラと選んで作りました。
お日様に当たってキラキラ☆サンタさんも見ているかな?

 

玄関装飾12月 いちご組

クリスマスツリー

木に白いクレヨンで自由に雪を描きました。
クレヨンの持ち方も少しずつしっかり持ち、力強く描けるようになってきました。
飾り付けではマスキングテープやシール貼りを楽しんでいました。

 

玄関装飾11月 りんご組

くり

おいしいくりを折り紙で作りました。
説明をよく聞いて、難しい部分も一生懸命折っていました。
好きな色のマーカーで目と口を描いて完成です。