給食メニュー 令和4年6月
6月
園での給食とおやつと離乳食の献立を紹介します。
量は3歳児クラスの給食です。
離乳食は写真左上に時期を示しています。(中:中期、後:後期)
6月の献立表はこちら
今月はみそ汁紀行です
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
1![]() ![]() ![]() |
2![]() ![]() ![]() |
3![]() ![]() ![]() |
||
6![]() ![]() ![]() |
7![]() ![]() ![]() |
8![]() ![]() ![]() |
9![]() ![]() ![]() |
10![]() ![]() ![]() |
13![]() ![]() ![]() |
14![]() ![]() ![]() |
15![]() ![]() ![]() |
16![]() ![]() ![]() |
17![]() ![]() ![]() |
20![]() ![]() ![]() |
21![]() ![]() ![]() |
22![]() ![]() ![]() |
23![]() ![]() ![]() |
24![]() ![]() ![]() |
27![]() ![]() ![]() |
28![]() ![]() ![]() |
29![]() ![]() ![]() |
30![]() ![]() ![]() |
カルピス寒天レシピ
カルピス寒天(4人分)
・カルピス・・・24cc
・水・・・・・・80cc
・砂糖・・・・・3g
・粉寒天・・・・0.4g
【作り方】
1、カルピス、水に粉寒天を入れて火にかけ、かき混ぜながら煮溶かします。
2、沸騰したら、吹きこぼれない程度の火にして1~2分間沸騰を続けます。
3、火を止め、砂糖を入れます。
4、お好きな型に流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やして出来上がりです♪
※固めが好きな方は寒天を増やしたり、甘めが好きな方は砂糖を増やしてみてください。フルーツと一緒に食べても美味しいですよ。

給食メニュー 令和4年5月
5月
園での給食とおやつと離乳食の献立を紹介します。
量は3歳児クラスの給食です。
離乳食は写真左上に時期を示しています。(中:中期、後:後期)
5月の献立表はこちら
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
2![]() ![]() ![]() |
3 | 4 | 5 | 6![]() ![]() ![]() |
9![]() ![]() ![]() |
10![]() ![]() ![]() |
11![]() ![]() ![]() |
12![]() ![]() ![]() |
13![]() ![]() ![]() |
16![]() ![]() ![]() |
17![]() ![]() ![]() |
18![]() ![]() ![]() |
19![]() ![]() ![]() |
20![]() ![]() ![]() |
23![]() ![]() ![]() |
24![]() ![]() ![]() |
25![]() ![]() ![]() |
26![]() ![]() ![]() |
27![]() ![]() ![]() |
30![]() ![]() ![]() |
31![]() ![]() ![]() |
こどもの日行事食
各クラスのごはんは大きなこいのぼりのかたちになっていました。

ひとり分。こいのぼりハンバーグも人気です。

乳児おやつ。こいのぼりのあんサンドです。

幼児おやつ。手づくり柏餅です。

給食メニュー 令和4年4月
4月
園での給食とおやつと離乳食の献立を紹介します。
量は3歳児クラスの給食です。
離乳食は写真左上に時期を示しています。(中:中期、後:後期)
4月の献立表はこちら
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
1![]() ![]() |
||||
4![]() ![]() |
5![]() ![]() ![]() |
6![]() ![]() ![]() |
7![]() ![]() ![]() |
8![]() ![]() ![]() |
11![]() ![]() ![]() |
12![]() ![]() ![]() |
13![]() ![]() ![]() |
14![]() ![]() ![]() |
15![]() ![]() ![]() |
18![]() ![]() ![]() |
19![]() ![]() ![]() |
20![]() ![]() ![]() |
21![]() ![]() ![]() |
22![]() ![]() ![]() |
25![]() ![]() ![]() |
26![]() ![]() ![]() |
27![]() ![]() ![]() |
28![]() ![]() ![]() |
29 |